【2025年NBAドラフト総まとめ】勝者と敗者、注目選手、指名選手の全リストまで徹底解説!

2024‐2025

2025年6月25日(日本時間26日)、ニューヨーク州ブルックリンのバークレイズ・センターで開催されたNBAドラフトは、多くのドラマとサプライズに満ちた一大イベントとなりました。わずか1.8%の確率で全体1位指名権を引き当てたダラス・マーベリックスや、将来性に賭けたブルックリン・ネッツの動向まで、本記事では勝者・敗者・注目の選手・全指名リストを網羅してお届けします。


🏆 勝者(WINNERS)

🔹 ダラス・マーベリックス(評価:B)

  • 1位指名:クーパー・フラッグ(G/F・203cm)
  • ドンチッチを放出したマブスが、歴代最高クラスと評されるフラッグを獲得。守備・得点・リーダーシップすべてを兼ね備えたフランチャイズの柱担ってほしいです。

🔹 サンアントニオ・スパーズ(評価:A)

  • 2位:ディラン・ハーパー(G)/14位:カーター・ブライアント(F)
  • ハーパーはピック&ロールの天才、ブライアントは3&D型ウィングで、ウェンバンヤマとの相性も抜群。

🔹 アトランタ・ホークス(評価:A)

  • 指名権をトレードで巧みに運用。特に2026年の無保護1巡目指名権を獲得した点が高評価。
  • 23位指名:エイサ・ニューエル(F/C・206cm) もチームに必要な即戦力。

🔹 マイアミ・ヒート(評価:A-)

  • 20位:カスパラス・ヤクチョニス(G・195cm) はロッタリー候補だったが指名順位が下がり、ヒートが巧妙に拾った。

🔹 ユタ・ジャズ(評価:B+)

  • 5位:エース・ベイリー(G/F・202cm)/18位:ウォルター・クレイトンJr.(G・188cm)
  • ベイリーは懸念もあったが才能は本物。クレイトンJr.もシューターとして即戦力。

📉 敗者(LOSERS)

🔻 フェニックス・サンズ(評価:B)

  • 10位:カマン・マルアチ(C)
  • その直後にセンターのマーク・ウィリアムズをトレードで獲得。重複が疑問視され「リソースの非効率な使用」と批判。

🔻 ニューオーリンズ・ペリカンズ(評価:F)

  • 13位:デリック・クイーン(F/C)
  • ホークスからこの指名権を獲得する代わりに、2026年無保護1巡目指名権を譲渡。将来的な大損リスクあり。

🔻 ブルックリン・ネッツ(評価:C+)

  • 合計5つの1巡目指名をトレードせずに使用。
  • **8位:イェゴール・デミン(G・204cm)**は「時期尚早な指名」と評価されるなど、若手のスキル重複が問題視。

🔻 エース・ベイリー(個人評価:C)

  • ワークアウト拒否や面談拒否など、ドラフト前の態度が各チームに悪印象を与えたとされる。

🌍 注目のトレンド・選手

  • 国際選手の台頭:今年のドラフトでは海外出身の選手が1巡目後半に複数指名。NCAA以外の育成ルートが存在感を増している。
  • **ヤン・ハンセン(216cm/C)**の16位指名は、今年最大の“サプライズピック”。
  • **LAクリッパーズ(30位:ニーダーハウザー)メンフィス・グリズリーズ(11位:セドリック・キャワード)**も評価が割れる結果に。

🔚 総評

2025年のNBAドラフトは、サプライズと戦略が入り混じる“未来を左右する一夜”でした。特にマーベリックスやスパーズのようなビジョンあるチームは確実な強化を果たし、ネッツやサンズのような“疑問の残る選択”は今後の動向次第で評価が変わる可能性も。

あなたの応援するチームは「勝者」でしたか?それとも「再評価待ち」でしょうか?来季のルーキーたちの活躍に注目です!

🔗 関連記事

タイトルとURLをコピーしました