【NBAファイナル第5戦レビュー】ジェイレン・ウィリアムズがキャリアハイ40得点!SGAも歴史的スタッツでOKCが王手

2024‐2025

2025年NBAファイナル第5戦の結果は、オクラホマシティ・サンダーがインディアナ・ペイサーズに120-109で勝利し、シリーズ3勝2敗とリードを奪いました。本記事では、ジェイレン・ウィリアムズのキャリアハイ40得点やSGAの歴史的記録、カルーソの起用戦略、そしてペイサーズの課題までを徹底解説します。

スターター変更が奏功!カルーソ起用で守備安定

第4戦でスターターの組み合わせを再調整したサンダーのマーク・デイグノートHCは、第5戦でもアレックス・カルーソをスターターに据える布陣を継続しました。これが功を奏し、試合全体で安定した守備とリズムをもたらしました。

第4戦でのカルーソは、20得点・5スティールを記録し、プレータイム中にチームを+14に導くなど、影の立役者とも言える活躍を披露。プレーオフから観戦を始めたファンも、「いぶし銀」の彼の存在感に魅了されたことでしょう。

ジェイレン・ウィリアムズ、キャリア最高の40得点

この試合の主役は、間違いなくジェイレン・ウィリアムズでした。

ウィリアムズはキャリア初の40得点(FG14/25、3P3/5)を記録し、6リバウンド、4アシスト、1スティールとオールラウンドに活躍。

特筆すべきは、24歳以下の選手としてファイナルで3試合連続「25得点・5リバウンド以上」を記録したのは1995年のシャキール・オニール以来。また、ファイナルで40得点以上を記録した“3年目以内の選手”としては史上6人目で、ウェストブルック(2012年)以来の快挙です。

試合後、デイグノートHCは「信じられないようなフォース(力強さ)だった」と称賛。本人は「シリーズ3勝2敗という事実こそがステートメント。達成感は後で振り返る」と、冷静に語りました。

SGA、歴史的記録でチームを牽引|ファイナル初のスタッツを達成

シェイ・ギルジャス・アレクサンダー(SGA)も31得点・10アシスト・4ブロック・2スティールをマーク。NBAファイナルで「30得点・10アシスト・4ブロック」を記録したのは史上初の快挙です。

さらに、ポストシーズンで「30得点以上を15回以上記録」した選手として、コービー・ブライアント、アキーム・オラジュワン、マイケル・ジョーダンと肩を並べる偉業も達成しました。

SGAは試合後、「ウィリアムズの活躍が自分の仕事をはるかに楽にしてくれた」と語り、若きチームメイトの飛躍を称えました。

このように、SGAとウィリアムズの二枚看板が揃って好調なことで、OKCは攻守ともにバランスの取れた状態を保っています。第6戦でもこの形が継続すれば、初優勝は現実味を帯びるでしょう。

ペイサーズはハリバートンの不調が響く

インディアナ・ペイサーズにとって痛かったのは、タイリース・ハリバートンの負傷による不調です。右ふくらはぎの張りにより、試合中には一時ロッカールームへ下がる場面も。最終的にフィールドゴール0本、わずか4得点と、プレイオフキャリア最低の成績に終わりました。

ハリバートンは「歩けるなら出たい」と試合への執念を見せましたが、彼のコンディションは第6戦に向けて大きな懸念材料です。

シアカムとマコネルが奮闘も及ばず

パスカル・シアカムは28得点・6リバウンド・5アシスト・3スティール・2ブロックと攻守にわたり奮闘。第4Qにはサンダーを2点差に追い詰める3ポイントも沈めました。

また、バックアップPGのT.J.マコーネルもベンチから18得点・4アシスト・4リバウンドを記録し、特に第3Qの勢いを作る貴重な存在となりました。デイグノートHCも「試合を変えた」と彼のプレーを高く評価。マコネルの熱いプレーにはこちらも思わず興奮!

ターンオーバーと3P成功数が勝敗を分ける

ペイサーズはこの試合で22ターンオーバーを喫し、そこから32失点を許すなど大きな痛手となりました。また、3ポイントの成功数もサンダー(14本)に対して11本と差をつけられました。

細かなところでのミスや精度の差が、試合を分けたとも言えるでしょう。

第6戦はペイサーズのホーム、反撃なるか?

次戦となる第6戦は、ペイサーズのホーム「ゲインブリッジ・フィールドハウス」で開催されます。インディアナポリスでファイナルのホームゲームが行われるのは実に25年ぶり。大声援を背に、反撃に転じられるかが注目されます。

個人的には、アンドリュー・ネムハードやT.J.マコーネルの活躍にも引き続き期待したいところ。願わくば2016年のキャバリアーズ対ウォリアーズ以来、9年ぶりの第7戦までもつれてくれたら、バスケファンとしては最高ですね!

果たしてペイサーズはホームで意地を見せるのか?第6戦の展開にも目が離せません!後日レビューも更新予定なので、引き続きチェックをお願いします。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました