2025年NBAオフシーズン|リラード復帰とブレイザーズの補強・最新ロスターまとめ

2025‐2026

はじめに

2025年7月17日、デイミアン・リラードが古巣ポートランド・トレイルブレイザーズと再契約。
短いバックスでの期間を経て、再び“Rip City”に戻ってきました。

本記事では、その感動の復帰劇を中心に、2025年オフシーズンにおけるトレイルブレイザーズの主な動きを時系列で紹介します。
また、現在のロスターやリラードの歩みもあわせてまとめています。

2025年オフシーズンの動き(時系列まとめ)

  • 2025年6月29日: ディアンドレ・エイトンとの契約バイアウトに合意。ラグジュアリー・タックスラインを回避し、若手ビッグマンにプレー機会を創出。
  • 2025年6月30日: エイトンのバイアウトとウェイバー公示を正式発表。
  • 2025年7月1日: デイミアン・リラードがバックスからウェイブされ、フリーエージェントに。
  • 2025年7月上旬: ハンセン・ヤン(ルーキー契約)とケイレブ・ラブ(ツーウェイ契約)を発表。
  • 2025年7月7日: ホリデーとサイモンズのトレードをセルティックスと正式合意。
  • 2025年7月10日: ジェームズ・ポージーがアシスタントコーチに就任。

リラードが投稿したSNSと「Together Again」の演出

2025年7月17日、リラードはX(旧Twitter)で次のような投稿を行いました。

RipCityyyyyyyyyyyyyyyyy!!!!!!!!!
https://x.com/Dame_Lillard/status/1945970090022973460

添付された動画の最後には「Together Again.(再び一緒に)」という言葉が映し出され、多くのファンの心を打ちました。

元チームメイトであるパトリック・ベバリーは、この復帰について次のようにコメントしています。

「リングを追うことじゃない。バスケ選手が望むのは、心の平穏と、良いバスケ。デイムが戻るのは正しい。」

現在契約のあるのロスター(2025-26シーズン)

選手名POS年齢身長
デイミアン・リラードPG356’2″
ジュルー・ホリデーPG356’4″
スクート・ヘンダーソンG216’3″
ドノバン・クリンガンC217’2″
シェイドン・シャープSG226’5″
ジェラミ・グラントSF316’7″
クリス・マレーF246’8″
ヤン・ハンセンC207’1″
カレブ・ラブ(TW)G236’4″
デニ・アヴディヤSF246’9″
トゥマニ・カマラF256’7″
ブライス・マクゴーウェンズG226’6″
デュオプ・リースC296’9″
ロバート・ウィリアムズ三世C276’9″
マティス・サイブルSG286’5″
レイアン・ルパートG216’6″

※ 複数の公式情報をもとに現在の契約を確認したロスター選手です。
※ TW=ツーウェイ契約選手

Damian Lillard(デイミアン・リラード)とは?

リラードは2012年にNBA入りして以降、得点力とリーダーシップでリーグを代表する選手へと成長しました。
ブレイザーズでの11シーズンで築いた功績は、球団史に名を残す伝説級の存在です。

  • 2万得点達成(現役選手で8人目)
  • キャリアハイ:71得点(2023年 vs ロケッツ)
  • オールスター出場:通算7回
  • 東京五輪 金メダル(アメリカ代表)
  • 満票で新人王(2012-13)

キャッチフレーズはもちろん「Dame Time」。
試合終盤に炸裂する彼のクラッチシュートは、NBAファンの記憶に深く刻まれています。

私が選ぶベスト・オブ・リラード

私にとってリラードといえば、やはりこの1本です。

🎯 0.9秒で試合を決めた伝説のブザービーター(YouTube)

試合終了間際、まるで時計が止まったかのように放たれた3ポイントシュート。
仕事中に隠れて試合を見ていましたが、思わず立ち上がってしまいました。
強靭なメンタル、クラッチタイムの強さ……日本でもファンになった方も多いのではないでしょうか。

おわりに

リラードの復帰によって、ブレイザーズは単なる若手育成チームではなく、「文化」と「信念」を持ったチームへと生まれ変わろうとしています。
2025-26シーズンは、彼にとってもブレイザーズにとっても、再出発の年。
怪我からの復帰後、どんなプレーを見せてくれるのか。そして、期待の若手選手たちはどんな成長を遂げるのか。
今後のポートランドに注目が集まります。

引用・参考元

関連リンク

タイトルとURLをコピーしました